滑舌・発音を整えよう

滑舌が良く発音もはっきり聞こえると、歌の締まりが良くなり安定感が増すので、それだけで音痴は矯正されたように思えることがあるくらい、滑舌や発音は大きく影響します。

音痴というと、つい音程やリズム感のことにばかり気にしがちですが、滑舌・発音にも気をつけてみてください。

滑舌よく歌うための1つ目のポイントは、口を大きく開けることです。

単純な方法ですが、できていない人も沢山います。口を大きく開けて歌うと、それだけで声がすっきり聞こえます。声の通りが良くなるため、声量もあるように聞こえてきます。

2つ目のポイントは、母音を大切にすることです。

口を大きくあけることにも通じますが、「あ・い・う・え・お」の口の形を意識しながら発音すると、滑舌よく発音もはっきり聞こえます。

母音の中でも「あ・う・お」の3つ、「い・え」の2つは似ています。この区別を意識すると、よりはっきりとした発音になります。

また、滑舌や発音だけでなく、歌詞もある程度覚えてしまった方がよいです。歌詞を目で追っていると、その分の遅れが、発声の遅さ(テンポの悪さ)、あるいは発音の悪さにつながることがあります。

何回も聴いて覚えてしまっている歌が歌いやすいのは、メロディー(音程やリズム)だけでなく歌詞を覚えているからということも影響しているんですね。

短期間で音痴を治す!音痴解消プログラム(安心の返金保証付き)

自宅にいながら誰にも知られず短期間で音痴を解消したくありませんか?
音痴を解消する過程の悩み・解消後の悩みにも対応した、ボイストレーナーが本気で作った音痴解消プログラムです。(安心の返金保証&特典付き!

⇒ 公式サイトで詳細を見る

「音痴矯正・克服ポイント」に関する記事一覧

このページの先頭へ